出店ガイドライン
キッチンカーの出店ガイドライン
福井県キッチンカー協会(以下協会)及び提携先の手配による販売場所やイベントに出店する際は、以下のルールを遵守いただきます。1. 出店における確認事項
【出店契約】
出店契約は、出店先管理者(以下管理者)と協会とで締結した契約をそのまま継承するものとする契約内容について確認したい点や不明な点がある場合は、エントリーをする前にご確認ください
【出店条件】
出店条件は、出店先管理者が決定し協会が掲示
【出店位置】
出店位置は、出店先管理者が決定し協会が掲示。出店者はその位置をいかなる理由があっても移動・変更、その全て又は一部を他者に交換・譲渡・貸与等できない
また、管理者からの予告なく変更される場合がある
【電源】
管理者から指定のコンセントの使用を許可された場合のみ、現場電源の使用可
必要な場合は、発電機による自己完結とする
【ガスについて】
プロパンガスボンベは、火器から2メートル以上離してください
カセットコンロを使用する場合は、事前に協会に申請し管理者の承認を得ることとする
火器の近くには必ず消火器を置くこと
【給排水について】
給排水設備は基本ありません
手洗いやトイレでの給排水は厳禁
【飲食営業について】
営業許可証の範囲内の飲食物とする
管理者もしくは協会が不適切と判断した商品については販売禁止
自動車営業許可証は、お客様から見える場所に掲示すること
【飲食・物販共通禁止事項】
- キッチンカーの外での調理や販売行為
- 出店するキッチンカーの営業に関係しない販促行為、勧誘行為
- マイク、拡声器、スピーカーなどの使用
- キッチンカーから離れてのビラの配布や呼び込み
- キッチンカーから離れた場所への看板の設置等
- 一般道徳上、常識上のマナーを逸脱した言動
- 決められた営業時間途中での撤収
※状況と事情により短縮及び延長は管理者および協会との相談の上、可能とする場合もある。
2. 販売について
【販売開始】
- 出店位置への搬入の際は、周辺のお客様に注意すること
誘導が必要な出店場所の場合は、誘導に従い勝手に進入しないこと
【ゴミ処理】
- 調理ごみは持ち帰って処分すること
販売ごみは、出店場所のゴミ捨て場が使用可能な場合のみ現場処分可
その他は、基本的に持ち帰って処分すること
【販売終了】
- 決められた販売終了時間になったら営業を終了し、速やかに撤収作業を進めること
3. その他留意事項
- キッチンカーの搬入・搬出は出店者各自が行う
- 電力、調理用の水、その他販売に関わるものは、出店者各自で用意すること
- 排水、ゴミ等は、各自持ち帰ること トイレ等での排水は禁止
- 撤収の際は、設置前と同じ状況に各自で戻すこと
- 販売品についての事故や苦情は、出店者の責任とし、迅速に対応すること
- 食中毒予防のため、保健所による改善指導を受ける場合がある
- キッチンカーの破損、紛失等について、協会は一切責任を負わない
- 搬入出時や出店位置での営業中に発生した事故や怪我、食中毒、盗難や金銭の授受・売買に関するトラブル等について、管理者および協会は一切の責任を負わない
- 事故や災害発生時などの緊急・救急トラブル発生時には、現場管理者の指示に従う
また、初動発見時は現場管理者まで迅速に知らせること - 当日の荒天などで管理者が中止を決定した場合でも、出店に関する費用、仕込みや売上げに関する費用等の補償はしない
- 管理者や協会スタッフが出店場所でのルール違反やマナー違反と判断した場合は、改善を告知いたしますので、指示に従うこと
- ブログ等での言動には責任を持ち、マナーを守ること
以上